トップページ

代表取締役・大竹裕幸のご挨拶

 弊社々業につきましては、平素より格別のご高配を賜り、この場をお借りして心から感謝申し上げます。

  さて、商品を例にとりますと、我が国では、様々な類似商品が市場に溢れる一方で、人口減少と超高齢化が年々深刻化するに伴って、市場がスパイラル的に縮小しつつあります。また、この縮小する市場を巡る競争も、国内企業ばかりではなく海外のグローバル企業も加わって、年々激化しております。更に、どの企業のどの商品も、いつしかマンネリ化して顧客に飽きられたり、陳腐化したり、より優れた競合商品が出現したり、あるいは、時代変化に伴って市場が衰退したり、極端な場合には、市場が消滅することもあります。従いまして、どの企業も、これらの問題に対処することなく手を拱いていると、売上は必ず落ちていく運命にあります。
  それでは、こような状況下、企業が持続的に売上を確保し成長・発展していくには、どうすれば良いのでしょうか。そうです、まず何よりも、顧客や市場のニーズを満たす魅力的な新商品を継続的に開発することが必要です。そして、そのような新商品を継続的に開発できるかどうかは、第一義的に、元となる優れたアイデアを発想できるかどうかに懸っています。(新サービスの開発についても同様です。)つまり、
〇 言うまでもありませんが、新商品の開発は、そのアイデアの発想から始まります。従っ
  て、アイデアを発想できなければ、何も始まりません。
〇 また、たとえアイデアを発想できたとしても、優れたアイデアでなければ、魅力的な新
  商の開発には繋がりません。その結果、売上は伸びず、企業の成長・発展も望めない
  ということになります。
  
  弊社は、この商品・サービス開発の要であり起点の、言わば 『経営の原点』であります新商品・新サービスのアイデア発を専門とする研究機関です。セミナーや社員研修を通して、(弊社独自のアイデア発想法を中心とする)アイデア発想に関する専門的な知識・ノウハウをお伝えすることにより、魅力的な新商品・新サービスの開発優秀な人材の育成の両面で、全国の企業をサポートさせて頂いております。

  なお、弊社がお伝えしますアイデア発想法は、特に新商品と新サービスのアイデア発想用に独自に考案しました『大竹式アイデア発想法』です。下図の通りの体系的な発想法であり、ブレーンストーミング、ロジックツリー、マインドマップ 、KJ法といった、問題解決や発想のための汎用的なツールとは根本的に異なります。 
  社の強みとする商品・サービスや技術あるいは他社の優れた商品、等をフルに活用して、市場の顕在ニーズと潜在ニーズを満たす新商品・新サービスのアイデアを漏れなく掘り起すことを狙った、他では聞けない、(手前味噌で恐縮ですが、)画期的なアイデア発想法です。体系的に、考え得るありとあらゆる視点からアプローチして、簡単かつ効率的に、沢山の新商品・新サービスのアイデアを発想します。
  このアイデア発想法が、全国の商品・サービス開発に携わる方々の専門知識の一つとしてお役に立ちましたら、大変幸いです。

  今後とも温かいご支援・お引き立てを賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。


事業のご案内

1.対象企業と対象者
   弊社の事業は、新商品・新サービスの開発を通して持続的な成長・発展や社会的な課題の
  解決を目指してい全国の企業およびその役員と従業員の方々を対象としています

2.事業の内容
   (1) 新商品・新サービスのアイデア発想およびそれを起点とする商品・サービス開発に関
      連する調査研究、等
     ① 新商品・新サービスのアイデア発想法に関する調査研究および考案
     ② 社会や顧客ニーズの変化と新商品・新サービスの開発動向に関するモニタリング
     ③ その他、商品・サービス開発に関連する調査研究
  (2) 企業への経営サポート
         上記 (1)の弊社に蓄積しました知識・知見・ノウハウ・情報を活かして、魅力的な新
    商品・新サービスの開発優秀な人材の育成の両面で、セミナーや社員研修を通し
      全国企業をサポーさせて頂きます。

3.セミナー・社員研修の形態
  (1) 不特定の企業を対象に開催するオープン型 
      不特定の企業向けに、弊社が事前に設定しました内容にて開催します、レディーメイ
    ドのミナー・研修です。時間は2~6時間です。
  (2) 特定の企業毎に開催するクローズド型    
       個別の企業からお申込みを頂きました都度、企業のご要望に沿った日時、時間(2時
     間~3日程)、内容、等にて開催します、オーダーメイドの研修です。
      → セミナー・研修のご案内

4.弊社の事業が貢献できる分野
     弊社の事業は、アイデア発想とそれに関連する次のような分野で、我が国と我が国の企業
  の持続的な発展・繁栄のお役に立てると存じます。  
  (1) 商品・サービス開発新規事業開発イノベーション 、IoT、成長・競争戦略、人材育
     学び直し・リスキリング 、売上アップ、経営革新 、事業再構築、生産性向上   
  (2) 創業・起業   
  (3) 地域活性化、地方の産業振興・雇用創出、 輸出新興、日本を元気に!
 


トピックス

【2023年】
・ 2月16日  東京文具工業連盟にて、【アイデア発想セミナー】「市場ニーズと経営資源を活かした新商品・
       サービスのアイデア開発」を開催(ライブ配信)。約110名ご参加。
・ 4月 1日  創業10周年記念日
・ 9月13日  企業研究会主催にて、社員研修「中級編:得意な商品や技術をフルに活かして、市場ニーズ
       を満たす新商品のアイデアを漏れなく発想」を開催(ライブ配信)
・9月27日  東京商工会議所(品川支部)にて、セミナー「誰でもできる!売上アップのための新商品・新
       サービスのアイデア発想法」を開催

2022年】
・ 1月 4日  随時セミナーの受付開始  
・ 4月26日  当社主催にて、【アイデア発想セミナー】自社や他社の商品を活用した新商品のアイア発想
        法 (ライブ配信)
・ 9月 5日  日刊工業新聞社にて、【アイデア発想セミナー】「新商品のアイデアを漏れなく起す! 自社
       のフルに活かすアイデア発想法」を開催(ライブ配信)。ジャンルは開発・設計。 
・11月16日  当社主催にて、【商品開発応援セミナー】「得意な商品と技術をフルに活かして、市場ニーズを
       た新商品のアイデアを漏れなく発想!」を開催(ライブ配信) 

【2021年】
・11 月12日 新型コロナの新規感染者が急減する中、セミナーを再開。当社主催にて、アイデア発想セ
        ミナ「自社や商品を活用した新商品のアイデア発想法」を開催(日本橋)。

【2020年】
・ 2 月20日 当社主催のアイデア発想セミナーを予定するも、月初からの新型コロナの急拡大により急遽
        中止。その後、2021年11月までの2年近くの間、セミナーを休止。
・ 8 月20日 現住所へ移転

【2019年
・ 3~6月  高齢・障害・求職者雇用支援機構の東京支部と9府県のポリテクセンターより、『商品開発に関す
        専門的な知見とノウハウを有する生産性向上支援訓練の実施機関』として2019年度の
       頂(注)登録コースは「新サービス・商品開発の基本プロセス」と「製品・市場戦略」。
            (注) 現在は、この登録を保持しておりません。
・ 9月3 日   東京・日本橋にて【アイデア発想セミナー】「多角的な視点から、体系的に、多数のアイデアを発想
      で大竹式アイデア発想法」開催
・12月10日 東京・日本橋にて【アイデア発想セミナー】「自社や他社の商品を活用した新商品のアイデア発想法
        開催

【2018年】
・ 6 月28日 東京商工会議所(品川支部)にて「中小企業のための新製品・新サービスのアイデア発想法ミナー」開催 
・ 7 月13日 東京商工会議所(荒川支部)にて【経営戦略セミナー】魅力的な新製品・新サービス開発戦略ガイド開催
・11月15日 大阪商工会議所(西支部)にてIT活用セミナーインターネットの最新動向と攻めのIT経営開催

【2017年】
・ 2 月22日 東京商工会議所(江東支部)にて【地域活性化セミナー「東京の地域資源を活用した新製品・新サービス
        のアイデア発想」開催 
・ 7 月21日 東京商工会議所(葛飾支部)にて【街おこしセミナー】「商店街とお店の繁栄は新商品・新サービスの提
       供ら!開催
・10月25日 東京商工会議所(目黒支部)にて【地域活性化セミナー 】「東京の地域資源を活かした新商品・新サー
       ビスを開発して売上アッ」開催

【2016年】
・ 3 月 8日 東京商工会議所(北支部)にて「売上アッ プのためのアイデア発想法」開催
・ 7月15日 東京商工会議所(目黒支部)にて「インターネットを活用した新製品・新サービスのアイデア発想と取引先
       の新規開拓」開催
・ 8 月 1日 日本フォーム印刷工業連合会にて「発明視点による市場創出セミナー」開催
・ 9月15日 東京商工会議所(荒川支部)にて「インターネットを活用した新製品・新サービスのアイデア発想と取引先
       の新規開拓」開催
・10月 4日 東京商工会議所(品川支部)にて「売上アップのための新製品・新サービスのアイデア発想法」開催

【2015年】
・ 3月 2日 川崎市産業振興財団にて、「会社が生き残るため、成長・発展するため、新製品・新サービスを絶え間な
      く開発しましょう!」開催 
・ 5月28日 東京商工会議所(品川支部)にて「売上アップのためのアイデア発想法」開催
・ 6月18日 東京商工会議所(目黒支部)にて「新サービスを開発して明日の繁栄を手に入れよう!」開催
・ 6月22日 行田商工会議所にて「新製品・新サービスのアイデア発想セミナー」開催
・ 7月15日 東京商工会議所(江東支部)にて「よく分かる! 新製品のアイデア発想!」開催 
・ 8月21日 春日部商工会議所(工業部会役員会)にて「新製品のアイデア発想セミナー」開催
・12月 8日 埼玉県産業振興公社にて「魅力的な新製品のアイデア発想講座」開

【2014年】
・ 9月 2日  株式会社スカイワード経営研究所として法人化
・11月13日 財務省と経済産業省より経営革新等支援機関として認定頂く (注)
           (注)現在は、この資格を保持しておりません。  
・11月19日 特許庁の外郭団体・(一社)発明推進協会より『中小企業のための新製品・
       サービス開発の極意』を出版頂く

【2013年】
・ 4月 1 日 (東京都渋谷区にて)スカイワード経営研究所、創業

【2012年】
・ 会社員としての仕事の傍ら、長年に亘り、新商品・新サービスのアイデア発想法について調査研究。 
   2012年、それらの取組みが実を結んで、ユニークな体系・方法論・ノウハウからなる『大竹式ア
 イデア発想法を考案。その後、この弊社独自のアイデア発想法を通して、我が国と我が国の企業
 の持続的な発展・繁栄に貢献したいといから、会社の設立と書籍の出版を計画